プレゼントを貰うとき、渡す時、そんなときによく見かけるのが「クマ」。
ウエディングベアや出産祝いのときに贈るバースデーベアなどお祝い事のときによく見かけますよね。
どうしてプレゼントにクマが多いのでしょうか?ちょっとした疑問の答えを紹介したいと思います。
プレゼントにクマをよく見かけるのはなぜ?
お花を贈るときにクマ、アクセサリーを贈るときにもクマ、クマ、クマ、、、
なぜあらゆる場所にクマが多いのかというとこんな由来があったのです。
クマは英語で「Bear(ベア)」ですよね。このBearという英語はクマという意味の他に、
実をつける、実らせる、利を生む、子を産む、向かう、進む、困難に耐える
という意味があります。
こんなに縁起がいいものだと思いませんでしたね。
向かう、進む、困難に耐えるなどのことから「二人でこれからの道を進んでいこう」と考えられたのがウエディングベアなのです。
そして、クマは母性本能が強くそのことから「子宝に恵まれる」、「良い母親になる」とも言われています。
クマって人によればこわいイメージを持つ方もおられたのではないでしょうか?
ですが、この意味がわかれ今までの印象が全く違ってきませんか?より一層気持ちを込めてプレゼントができそうですね。